• 典礼による検索

    • 今年の典礼
    • 今月の典礼
  • 日付による検索

    2022年4 :
    • 2022年41日
    • 2022年42日
    • 2022年43日
    • 2022年44日
    • 2022年45日
    • 2022年46日
    • 2022年47日
    • 2022年48日
    • 2022年49日
    • 2022年410日
    • 2022年411日
    • 2022年412日
    • 2022年413日
    • 2022年414日
    • 2022年415日
    • 2022年416日
    • 2022年417日
    • 2022年418日
    • 2022年419日
    • 2022年420日
    • 2022年421日
    • 2022年422日
    • 2022年423日
    • 2022年424日
    • 2022年425日
    • 2022年426日
    • 2022年427日
    • 2022年428日
    • 2022年429日
    • 2022年430日
    • 2022年51日

    2022年3 | 2022年5

  • サイト内検索

  • お問合せ

  • 四旬節第5土曜日
2022年4月9日
  • 受難の月曜日
2022年4月11日
    • 受難の主日[枝の主日]

    2022年4月10日 (日曜日)

    ロゴ 日ごとの福音を読者登録します

    信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より

    入城の福音

    ルカ19・28-40

    主の名によって来られる方に、祝福があるように。

    ルカによる福音

    そのとき、19・28イエスは先に立って進み、エルサレムに上って行かれた。29そして、「オリーブ畑」と呼ばれる山のふもとにあるベトファゲとベタニアに近づいたとき、二人の弟子を使いに出そうとして、30言われた。「向こうの村へ行きなさい。そこに入ると、まだだれも乗ったことのない子ろばのつないであるのが見つかる。それをほどいて、引いて来なさい。31もし、だれかが、『なぜほどくのか』と尋ねたら、『主がお入り用なのです』と言いなさい。」32使いに出された者たちが出かけて行くと、言われたとおりであった。33ろばの子をほどいていると、その持ち主たちが、「なぜ、子ろばをほどくのか」と言った。34二人は、「主がお入り用なのです」と言った。35そして、子ろばをイエスのところに引いて来て、その上に自分の服をかけ、イエスをお乗せした。36イエスが進んで行かれると、人々は自分の服を道に敷いた。37イエスがオリーブ山の下り坂にさしかかられたとき、弟子の群れはこぞって、自分の見たあらゆる奇跡のことで喜び、声高らかに神を賛美し始めた。
    38「主の名によって来られる方、王に、
    祝福があるように。
    天には平和、いと高きところには栄光。」
    39すると、ファリサイ派のある人々が、群衆の中からイエスに向かって、「先生、お弟子たちを叱ってください」と言った。40イエスはお答えになった。「言っておくが、もしこの人たちが黙れば、石が叫びだす。」

    第一朗読

    イザヤ50・4-7

    わたしは顔を隠さずに、嘲りを受けた。しかしわたしは知っている。わたしが辱められることはない、と。

    イザヤの預言

    50・4主なる神は、弟子としての舌をわたしに与え
    疲れた人を励ますように
    言葉を呼び覚ましてくださる。
    朝ごとにわたしの耳を呼び覚まし
    弟子として聞き従うようにしてくださる。
    5主なる神はわたしの耳を開かれた。
    わたしは逆らわず、退かなかった。
    6打とうとする者には背中をまかせ
    ひげを抜こうとする者には頬をまかせた。
    顔を隠さずに、嘲りと唾を受けた。
    7主なる神が助けてくださるから、
    わたしはそれを嘲りとは思わない。
    わたしは顔を硬い石のようにする。
    わたしは知っている
    わたしが辱められることはない、と。

    答唱詩編

    詩編22・8+9、17+18、19+20、23+24

    わたしの神、わたしの神、どうしてわたしを見捨てられるのか。

    詩編22

    22・8わたしを見る者はみなあざ笑い、
    わたしをののしって言う。
    9「彼は神を頼みとした。神が救いに来ればよい。
    神がかれを心にかけているのなら、救い出せばよい。」

    17犬がわたしを取り囲み、
    悪を行う者の群れが迫り、わたしの手足を引き裂いた。
    18わたしはさらしものにされ、
    かれらはわたしを見つめる。

    19彼らはわたしの衣を分け合い、
    着物をくじ引きにした。
    20神よ、わたしから遠くはなれず、
    急いで助けに来てください。

    23わたしはあなたの名を兄弟に告げ、
    その集いの中であなたをたたえる。
    24神をおそれる者は神をたたえ、ヤコブの子孫はみな神をほめよ。
    イスラエルの子孫はみな神をおそれよ。

    第二朗読

    フィリピ2・6-11

    キリストはへりくだった。このため神はキリストを高く上げた。

    使徒パウロのフィリピの教会への手紙

    2・6イエス・キリストは、神の身分でありながら、神と等しい者であることに固執しようとは思わず、7かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。人間の姿で現れ、8へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。9このため、神はキリストを高く上げ、あらゆる名にまさる名をお与えになりました。10こうして、天上のもの、地上のもの、地下のものがすべて、イエスの御名にひざまずき、11すべての舌が、「イエス・キリストは主である」と公に宣べて、父である神をたたえるのです。

    受難の朗読

    ルカ23・1-49

    「キリストは人間の姿で」

    ルカによる主イエス・キリストの受難

    C そのとき、23・1民の長老会、祭司長たちや律法学者たちは立ち上がり、イエスをピラトのもとに連れて行った。2そして、イエスをこう訴え始めた。

    S 「この男はわが民族を惑わし、皇帝に税を納めるのを禁じ、また、自分が王たるメシアだと言っていることが分かりました。」

    C 3そこで、ピラトがイエスに尋問した。

    A 「お前がユダヤ人の王なのか。」

    C イエスはお答えになった。

    十 「それは、あなたが言っていることです。」

    C 4ピラトは祭司長たちと群衆に言った。

    A 「わたしはこの男に何の罪も見いだせない。」

    C 5しかし、彼らは言い張った。

    S 「この男は、ガリラヤから始めてこの都に至るまで、ユダヤ全土で教えながら、民衆を扇動しているのです。」

    C 6これを聞いたピラトは、この人はガリラヤ人かと尋ね、7ヘロデの支配下にあることを知ると、イエスをヘロデのもとに送った。へロデも当時、エルサレムに滞在していたのである。8彼はイエスを見ると、非常に喜んだ。というのは、イエスのうわさを聞いて、ずっと以前から会いたいと思っていたし、イエスが何かしるしを行うのを見たいと望んでいたからである。9それで、いろいろと尋問したが、イエスは何もお答えにならなかった。10祭司長たちと律法学者たちはそこにいて、イエスを激しく訴えた。11ヘロデも自分の兵士たちと一緒にイエスをあざけり、侮辱したあげく、派手な衣を着せてピラトに送り返した。12この日、ヘロデとピラトは仲がよくなった。それまでは互いに敵対していたのである。13ピラトは、祭司長たちと議員たちと民衆とを呼び集めて、14言った。

    A 「あなたたちは、この男を民衆を惑わす者としてわたしのところに連れて来た。わたしはあなたたちの前で取り調べたが、訴えているような犯罪はこの男には何も見つからなかった。15ヘロデとても同じであった。それで、我々のもとに送り返してきたのだが、この男は死刑に当たるようなことは何もしていない。16だから、鞭で懲らしめて釈放しよう。」

    C 18しかし、人々は一斉に叫んだ。

    S 「その男を殺せ。バラバを釈放しろ。」

    C 19このバラバは、都に起こった暴動と殺人のかどで投獄されていたのである。20ピラトはイエスを釈放しようと思って、改めて呼びかけた。21しかし、人々は叫び続けた。

    S 「十字架につけろ、十字架につけろ。」

    C 22ピラトは三度目に言った。

    A 「いったい、どんな悪事を働いたと言うのか。この男には死刑に当たる犯罪は何も見つからなかった。だから、鞭で懲らしめて釈放しよう。」

    C 23ところが人々は、イエスを十字架につけるようにあくまでも大声で要求し続けた。その声はますます強くなった。24そこで、ピラトは彼らの要求をいれる決定を下した。25そして、暴動と殺人のかどで投獄されていたバラバを要求どおりに釈放し、イエスの方は彼らに引き渡して、好きなようにさせた。26人々はイエスを引いて行く途中、田舎から出て来たシモンというキレネ人を捕まえて、十字架を背負わせ、イエスの後ろから運ばせた。27民衆と嘆き悲しむ婦人たちが大きな群れを成して、イエスに従った。28イエスは婦人たちの方を振り向いて言われた。

    十 「エルサレムの娘たち、わたしのために泣くな。むしろ、自分と自分の子供たちのために泣け。29人々が、『子を産めない女、産んだことのない胎、乳を飲ませたことのない乳房は幸いだ』と言う日が来る。30そのとき、人々は山に向かっては、『我々の上に崩れ落ちてくれ』と言い、丘に向かっては、『我々を覆ってくれ』と言い始める。31『生の木』さえこうされるのなら、『枯れた木』はいったいどうなるのだろうか。」

    C 32ほかにも、二人の犯罪人が、イエスと一緒に死刑にされるために、引かれて行った。33「されこうべ」と呼ばれている所に来ると、そこで人々はイエスを十字架につけた。犯罪人も、一人は右に一人は左に、十字架につけた。34そのとき、イエスは言われた。

    十 「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」

    C 人々はくじを引いて、イエスの服を分け合った。35民衆は立って見つめていた。議員たちも、あざ笑って言った。

    A 「他人を救ったのだ。もし神からのメシアで、選ばれた者なら、自分を救うがよい。」

    C 36兵士たちもイエスに近寄り、酸いぶどう酒を突きつけながら侮辱して、37言った。

    A 「お前がユダヤ人の王なら、自分を救ってみろ。」

    C 38イエスの頭の上には、「これはユダヤ人の王」と書いた札も掲げてあった。39十字架にかけられていた犯罪人の一人が、イエスをののしった。

    A 「お前はメシアではないか。自分自身と我々を救ってみろ。」

    C 40すると、もう一人の方がたしなめた。

    A 「お前は神をも恐れないのか、同じ刑罰を受けているのに。41我々は、自分のやったことの報いを受けているのだから、当然だ。しかし、この方は何も悪いことをしていない。」

    C 42そして、言った。

    A 「イエスよ、あなたの御国においでになるときには、わたしを思い出してください。」

    C 43すると、イエスは言われた。

    十 「はっきり言っておくが、あなたは今日わたしと一緒に楽園にいる。」

    C 44既に昼の十二時ごろであった。全地は暗くなり、それが三時まで続いた。45太陽は光を失っていた。神殿の垂れ幕が真ん中から裂けた。46イエスは大声で叫ばれた。

    十 「父よ、わたしの霊を御手にゆだねます。」

    C こう言って息を引き取られた。

    47百人隊長はこの出来事を見て、神を賛美して言った。

    A 「本当に、この人は正しい人だった。」

    C 48見物に集まっていた群衆も皆、これらの出来事を見て、胸を打ちながら帰って行った。49イエスを知っていたすべての人たちと、ガリラヤから従って来た婦人たちとは遠くに立って、これらのことを見ていた。

ロゴ 日ごとの福音を読者登録します

日ごとの福音を
読者登録します!

日ごとの福音
メール配信は
 無料ですが、
み言葉を広めるために、
ご協力をお願いします。

寄付します!

Facebookでシェア
Twitterでシェア
ラインでシェア
日本聖書協会

聖書本文は
(一財)日本聖書協会発行の
「新共同訳聖書」を使用しております。

パリ外国宣教会

『日ごとの福音』は
(宗)パリ外国宣教会
協力によりリリースされます。

配信停止するには プライバシーポリシー 他の言語で © 日ことの福音(一社)2015/2020