• 典礼による検索

    • 今年の典礼
    • 今月の典礼
  • 日付による検索

    2020年7 :
    • 2020年71日
    • 2020年72日
    • 2020年73日
    • 2020年74日
    • 2020年75日
    • 2020年76日
    • 2020年77日
    • 2020年78日
    • 2020年79日
    • 2020年710日
    • 2020年711日
    • 2020年712日
    • 2020年713日
    • 2020年714日
    • 2020年715日
    • 2020年716日
    • 2020年717日
    • 2020年718日
    • 2020年719日
    • 2020年720日
    • 2020年721日
    • 2020年722日
    • 2020年723日
    • 2020年724日
    • 2020年725日
    • 2020年726日
    • 2020年727日
    • 2020年728日
    • 2020年729日
    • 2020年730日
    • 2020年731日
    • 2020年81日

    2020年6 | 2020年8

  • サイト内検索

  • お問合せ

  • 聖ベネディクト
2020年7月11日
  • 年間第15月曜日
2020年7月13日
    • 年間第15主日

    2020年7月12日 (日曜日)

    ロゴ 日ごとの福音を読者登録します

    信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より

    第一朗読

    イザヤ55・10-11

    雨は大地を生い茂らせる。

    イザヤの預言

    主は言われる。
    55・10雨も雪も、ひとたび天から降れば
    むなしく天に戻ることはない。
    それは大地を潤し、芽を出させ、
    生い茂らせ種蒔く人には種を与え
    食べる人には糧を与える。
    11そのように、わたしの口から出る
    わたしの言葉もむなしくは、
    わたしのもとに戻らない。
    それはわたしの望むことを成し遂げ
    わたしが与えた使命を必ず果たす。

    答唱詩編

    詩編65・10、11+12、13+14

    いのちあるすべてのものに、主は食物を恵まれる。

    詩編65

    65・10あなたは地を訪れて喜ばせ、
    豊かな実りでおおわれる。
    大空に水を蓄え、
    地に水を注いで麦をあたえられる。

    11田畑に水を送り、土くれをならし、
    夕立で地を潤して作物を祝福される。
    12あなたの恵みは豊作をもたらし、
    あなたの訪れるところに豊かさがあふれる。

    13荒れ野のまきばも若草にもえ、
    丘一面に喜びがこだまする。
    14野山は羊の群れに満ち、谷は小麦におおわれ、
    人々は喜びにあふれてうたう。

    第二朗読

    ローマ8・18-23

    被造物は、神の子たちの現れるのを切に待ち望んでいる。

    使徒パウロのローマの教会への手紙

    皆さん、8・18現在の苦しみは、将来わたしたちに現されるはずの栄光に比べると、取るに足りないとわたしは思います。19被造物は、神の子たちの現れるのを切に待ち望んでいます。20被造物は虚無に服していますが、それは、自分の意志によるものではなく、服従させた方の意志によるものであり、同時に希望も持っています。21つまり、被造物も、いつか滅びへの隷属から解放されて、神の子供たちの栄光に輝く自由にあずかれるからです。22被造物がすべて今日まで、共にうめき、共に産みの苦しみを味わっていることを、わたしたちは知っています。23被造物だけでなく、〝霊〟の初穂をいただいているわたしたちも、神の子とされること、つまり、体の贖われることを、心の中でうめきながら待ち望んでいます。

    福音朗読

    マタイ13・1-23

    アレルヤ、アレルヤ。種は神のことば、蒔く人はキリスト。キリストを見いだす人は永遠に生きる。アレルヤ、アレルヤ。

    マタイによる福音

    13・1その日、イエスは家を出て、湖のほとりに座っておられた。2すると、大勢の群衆がそばに集まって来たので、イエスは舟に乗って腰を下ろされた。群衆は皆岸辺に立っていた。3イエスはたとえを用いて彼らに多くのことを語られた。

    「種を蒔く人が種蒔きに出て行った。4蒔いている間に、ある種は道端に落ち、鳥が来て食べてしまった。5ほかの種は、石だらけで土の少ない所に落ち、そこは土が浅いのですぐ芽を出した。6しかし、日が昇ると焼けて、根がないために枯れてしまった。7ほかの種は茨の間に落ち、茨が伸びてそれをふさいでしまった。8ところが、ほかの種は、良い土地に落ち、実を結んで、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍にもなった。9耳のある者は聞きなさい。」

    10弟子たちはイエスに近寄って、「なぜ、あの人たちにはたとえを用いてお話しになるのですか」と言った。11イエスはお答えになった。「あなたがたには天の国の秘密を悟ることが許されているが、あの人たちには許されていないからである。12持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。13だから、彼らにはたとえを用いて話すのだ。見ても見ず、聞いても聞かず、理解できないからである。14イザヤの預言は、彼らによって実現した。
    『あなたたちは聞くには聞くが、決して理解せず、
    見るには見るが、決して認めない。
    15この民の心は鈍り、耳は遠くなり、目は閉じてしまった。
    こうして、彼らは目で見ることなく、
    耳で聞くことなく、心で理解せず、
    悔い改めない。わたしは彼らをいやさない。』
    16しかし、あなたがたの目は見ているから幸いだ。あなたがたの耳は聞いているから幸いだ。17はっきり言っておく。多くの預言者や正しい人たちは、あなたがたが見ているものを見たかったが、見ることができず、あなたがたが聞いているものを聞きたかったが、聞けなかったのである。

    18だから、種を蒔く人のたとえを聞きなさい。19だれでも御国の言葉を聞いて悟らなければ、悪い者が来て、心の中に蒔かれたものを奪い取る。道端に蒔かれたものとは、こういう人である。20石だらけの所に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて、すぐ喜んで受け入れるが、21自分には根がないので、しばらくは続いても、御言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう人である。22茨の中に蒔かれたものとは、御言葉を聞くが、世の思い煩いや富の誘惑が御言葉を覆いふさいで、実らない人である。23良い土地に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて悟る人であり、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍の実を結ぶのである。」

ロゴ 日ごとの福音を読者登録します

日ごとの福音を
読者登録します!

日ごとの福音
メール配信は
 無料ですが、
み言葉を広めるために、
ご協力をお願いします。

寄付します!

Facebookでシェア
Twitterでシェア
ラインでシェア
日本聖書協会

聖書本文は
(一財)日本聖書協会発行の
「新共同訳聖書」を使用しております。

パリ外国宣教会

『日ごとの福音』は
(宗)パリ外国宣教会
協力によりリリースされます。

配信停止するには プライバシーポリシー 他の言語で © 日ことの福音(一社)2015/2020